INTERVIEWED 恒遠聖文氏
メンバー JOE、KYO、SYU

(雑談より、メンバーが代わるとバンドのサウンドがガラリと変わるという話)

―のっけから話のついでにお訊きしますが、これまでやってきたバンド、 現在ほかにやってるバンドとこのメンバーでは決定的になにが違います?

SYU「BAREBONESと違うとこ? まず俺以外にもう一人ギターがいるとこだよね」

―あぁ、そうですよね! その辺は気にして弾いてるんですか?

SYU「あんまり気にしないねえ(笑)」

KYO「気にしてなさそうだよ(笑)」

JOE「でも、SYUちゃんは俺のギターをすごい聴いて弾いてるよね」

SYU「うん。俺はJOEのギターもともと好きだから。自分の個性を出したいとかもあるけど 俺がギターソロばっかやるのもね。観てる方の立場からするとJOEのギターかっこいいからそれがもっと出てもいいかなとは思うよね。まぁ、BAREBONESとWONDERFUL WORLDは違うよ。なにが違うってドラムが一番違う。その空気を作るのはKYOちゃんだから。BAREBONESの回し方とも熱が高まるタイミングも違うからやってておもしろい」

JOE「俺の場合は、まぁスリリングだよね。以前はああしてこうしてって俺が言って、その通りにみんながやって理想に近づける作業だったとしたら、今は丸投げで一切言わないんで。それが楽しくて。刺激だし。だから最初に自分が思い描いてたのと違う意味でいいのが出来る場合が多い。 昔の曲やっても今のヴァージョンが一番いいし」

―素晴らしいですね。JOEさんはよく自身を“ドラムフェチ”だと自分でいってますが、ドラムが違うってもやっぱり大きいですか?

JOE「うん、バンドってドラムなんだよね。あと、けっこう俺とKYOちゃんって似てるんだよ。リズムがちょっと半拍早くなるとことか。だから最初にスタジオであわせた時にすでにツーカーで。これは行けるなと思った」

KYO「JOEが最初クラちゃん(TORU/ギターウルフ)に言われたんだって。 『KYOちゃんってキックが走るじゃん?それはJOEくんが走っていくとこと一緒なんだよね』って。おぉー、クラちゃん意外にドラムをよく聴いてるんだなと。ただ、クラちゃんにキック走るじゃんって言われたのは衝撃で。 あんた全部走るじゃん!って思うんだけど(笑)」

―はははは。MOSQUITO SPIRALと比べてどうです?

KYO「MOSQUITO~もみんな好きにやってて自由だね。
穴井(仁吉)さんなんか毎回違うこと弾いてるし。 自由にやらせてってるって面では一緒なんだけど」

―まぁ、制約があるようなとこにそもそもKYOさんは誘わないでしょうしね。

KYO「呼ばれた段階で、放し飼いにされてるようなもんだから(笑)」

―たしかに(笑)。さて、久しぶりの音源がリリースされました。

JOE「ツアーの帰りの車の中で盛り上がって決まったんだよね。 俺らはHIDEも遠くに住んでるし、そういうのを話せるいいタイミングがツアー中の車ン中で」

SYU「ワンマンライヴは決まってたんで、それに向けてなんかほしいなということで」

―A面「ELECTRIC」はTHE HONG KONG KNIFE 時代の「She Doesn’t Sxxx」の再録となります。

JOE「古い曲なんだけど、完成形じゃなかったというか。これにはずっとフラストレーションがあってさ。当時はOKだしてたんだけど、 今聴けねえなっていう感じで。やっぱり曲として命を与えたからにはそのまま死んじゃうのはもったいないじゃない? だから生き返らせてやってみようかなってとこで みんなの同意を得てやってみたら、これは最新型で出せるなと」

―もはや新曲といっていいような仕上がりだったと思います。

JOE「そうそう。そうじゃないとやる意味ないからね。 俺も昔の曲いっぱいあるじゃん? 客にもアレやってコレやってくれとかけっこう言われたりもするんだけどさ、できない曲はできないし、やってもイマイチならやんないほうがいいし。だからまぁ俺のエゴだよ。 このまま死んでいくにはもったいないなって曲は今後もやっていくと思う」

―SYUさんやKYOさんはやるにあたって原曲を聴き直したりはするんですか?

SYU「うん。聴いたよ、YOUTUBEで(笑)。一回コードを拾って。 でもWONDERFUL WORLDでやるとその拾った感じは忘れちゃうから、あとはなんとなくやりたいようにやって。でも、結構忠実な気はするけどね」

KYO「とは思うけど、大きな勘違いがあるかもしれないけどね(笑)。カヴァーあるあるで」

―この「ELECTRIC」のという曲のタイトル、歌詞の解説をお願いいたします。

JOE「まぁ、名古屋の有名なパンクショップ“ELECTRIC”の歌で……TAKACHO(SDS, DELTA)は “ロンドン屋”って呼んでたけど。革ジャン賛歌というか、革ジャンの歌なんだよね。
さっき言ったように完成形を聴かせたくてさ、音質もふくめて、 これが『ELECTRIC』って曲だよっていうのが提示できたんでよかった」

SYU「「ELECTRIC」って店はもうないけど、それが曲のタイトルになったっていうのはいいよね。 JOE以外でそういうことは意外とやらないでしょ? みんなのなかで記憶やイメージはあるだろうけど、 それが曲として形になったってのは知らない人も興味持つだろうし。“俺たちの(ELECTRIC)” みたいなとこもあるし、その時代の空気が好きな人もいる。 そういうのって考えてみればあんまりねえなって。A STORE ROBOTって曲ないもんね」

―DEAD ENDって曲もないですもんね(笑)。そういうのかっこいいなと思います。

SYU「おもしろいよね。JOEは固有名詞使いが昔からおもしろいんだよ」

JOE「他の人がやってないからおもしろいんだよね」

―ある意味これも人がやってないような解釈なんですが、 B面はNIRVANのカヴァーで。意外と思う人も多いかと思いますが。

SYU「JOEが作る歌のメロディにニュアンス的に近いものがあって。 だからまぁ好きなんだろうけど。流行ってた当時は聴いてなかったでしょ?」

JOE「ぜんぜんぜんぜん。リアルタイムではまったく。カート・コバーンが 死んでからだよ。」

―なんで好きになったんですか?

JOE「なんでだろうな? 俺的にはグランジとか関係なくオールディーズ感覚でやってるんだよね。シンディローパーとかマドンナをやるようなのと同じ感じで。全米ヒットナンバーのひとつとしてみてるんで。 まぁいいメロディだし、かっこいいし、今やったらいいんじゃないかっていういろんな要素が集まって」

―めちゃくちゃはまってますね。しかもカート・コバーンのカリスマ性にひかれたり影響うけてのカヴァーとは違うんで、ちょっと距離がある感じがいいと思ってます。KYOさんは初期のグランジとかけっこう聴いてますね。

KYO「リアルタイムですね。でも、実はNIRVANAはグランジとかジャンク好きの人はみんな好きじゃなかったんで。
あんまり聴いてもなかったけど。なにしろ急に出てきたバンドだったんでね」

―『NEVER MIND』の日本盤のライナーはBURRN!編集部の方ですからね。まだ日本にはパンクとメタル以外なくて、オルタナみたいなのも確立してない時代なんでどっちに入れていいのかわからなかったんでしょうね。

SYU「俺も当時カラオケボックスでバイトしててさ、有線でNIRVANAが流れて、最初METALLICAだと思った(笑)。そんで電話して『さっきかかったのなんですか?』って訊いたよ」

KYO「80年代の終わりからもうグランジみたいなバンドはあってNIRVANAが出てきたのは90年代入ってからだもんね。1STが出たときはぜんぜん話題にならなかったし、2ndが出てゲフィン・レコードになったとこからころっと変わった。SONIC YOUTHのおかげで」

―ただまぁカートが好きだった音楽とか考えると、 そんなに遠いもんでもないんですよね。STOOGESだったりSAINTS、WIPERSとか。

KYO「初期のグランジの人ってジャンク系っていわれてた人で普通にパンクだもんね。 そういやBAKIさんも好きなんだよ。ヴォーカリストはシンパシーがあるのかな?」

―JOEさん、そのあたりどうですか?

JOE「実はさ、ある時、どうしようもないつまんないカラオケに誘われていったことがあって。 なんか歌えっていうからしょうがないからNIRVANA歌ったら98点だしたんだよ(笑)」

―すごい(笑)

JOE「これは歌えるんじゃないかと。いや、もう何十年も前だよ。 でもやる機会なんかないと思ってたけどここにきてまさかのね」

―数あるNIRVANAの曲でコレを選んだのは?

JOE「これは初期の曲だよね?」

KYO「初期のシングルだね」

JOE「なんかガレージパンク的なものを感じて。コード少ないし、けっこう暴力的だったりして、 これはカヴァー出来るかもなと。ただ、ヴォーカルのキーが俺と圧倒的に違って。これはちょっと歌えないキーだなと思ったし、最初は全然歌えてなくてさ。それが練習でやるたびに歌えるようになってきて。そういう自分の挑戦もあったね。 自分の声にあわせてコードを変えるんじゃなくて曲に合わせてみようと思って。レベルアップできた」

―なんだかすごく似合ってますよね。

SYU「JOE のメロディは暗くてロマンチックって言われたことがあって、 あぁ、なるほどなと思って。それもあるんじゃないかな」

JOE「とくに意識はしてないんだけどね」

後半に続く

もしよろしければ、感想をお寄せください☆
https://forms.gle/QGdsK1AuAz2TLGnR7

Bollocks No.046 TWFWインタビュー掲載号はJAMF WEB SHOPでお取り扱いしております!
http://jamf.jp/ca83/203/p-r83-s/